導入-9月の権利付き最終売買日を終えて
お疲れ様です。
9月もあっという間に過ぎ去り、来週からはいよいよ10月ですね。
(2025年も残り3カ月…早いですね)
今回の記事はタイトル通り、9月末時点での保有銘柄に関する記事になります。
昨日:9/26(金)が権利付き最終売買日、週明け9/29(月)が権利落ち日ということで
保有株を買い増し、もしくは新規購入していますので、そのご紹介になります。
また買い増し、新規購入後の配当金状況も参考に記載しています。
【前回の記事⇩】
買い増し、新規購入銘柄
①キーコーヒー(2594):100⇒200株
まずはキーコーヒー(2594)です。元々100株保有していましたが、元々好き、応援している企業の
1つでもあるため、買い増し機会を模索していました。
⇒今回の権利月に合わせて、買い増しした..という流れです。

【キーコーヒーの企業・IR情報リンク⇩】https://www.keycoffee.co.jp/company/ir/shareholders/
【キーコーヒーに関する記事⇩/またどこかで追記します】
②稲畑産業(8098):289⇒300株
次に稲畑産業(8098)です。25年6月から購入をスタートし、権利日最終売買日までに
目標ライン-300株までの購入を完了させることができました。

稲畑産業は配当金が増配傾向であり、株主優待品でQUOカードもGetできるので
今後に期待しつつ、ホールドしていきたいと思います。
(保有期間、保有数でQUOカードの金額は変化します)
【稲畑産業の企業・IR情報リンク⇩】
③レントラックス(6045):新規購入-100株
最後にレントラックス(6045)です。個人的にジョーカー的な銘柄-位置づけです。

レントラックスはWEBコンサルティングやアフィリエイトサービスなど
インターネットを活用した事業を展開している企業になります。
新規購入の経緯ですが、足元で成長している企業-期待性と優待品が背景です。
【レントラックスの企業・IR情報リンク⇩】
【レントラックスの株主優待制度に関するお知らせ⇩】


5,000円分のデジタルギフトということで、QUOカードと同様に汎用性に優れている
嬉しい優待品ということが決め手になりました。
週明けは権利落ちで株価は下がりそうですが、今後の成長に期待・応援しつつ
ホールドしていきたいと思います。
配当金の現状
月別での配当金に関しては、下記になります。(配当キングからのスクショです)

【参考:前回-9月頭時点の状況⇩】

前回との比較では+5,000円/年ですね。年利が2.07%⇒1.97%と低下していますが
直近の保有銘柄の株高-配当利回りが相対的に低下したことが背景になります。
終わりに-10月以降の動向
10月以降はお仕事が忙しくなるため、そちらにリソースをさきつつ
個人的には良品計画(7453)を100株-優待ラインまで買い増しする予定でいます。

2025年も残り3カ月-ラストスパートに入っていきますので、株式投資にしても家計管理にしても
気を緩めずに継続していきたいと思います。
【関連記事、よろしければもう1つご覧くださいね!】
コメント