帰宅時の郵便受けに株式関連の郵便物が入っており、郵便物・配当金ラッシュを
過ぎた8月に何だろうと中身を確認すると、小林製薬からの優待案内でした。
そんなことで、今回は小林製薬(4967)の紹介記事になります。
数多くの有名商品がありますが、私個人はブルーレットのお世話になっています。
【前回の記事⇩】
小林製薬への投資背景

小林製薬への投資背景ですが、(1)優待品目的 (2)配当金 (3)お世話になっていたから
上記3つの背景が存在しています。
優待案内詳細(2025年6月度)
小林製薬の権利月は6月と12月ですが、優待案内も年2回あります。
この年2回ですが、私が年を取った-30代に入ったこともある程度影響していそうですが
気付いたらまた優待品案内が来ている…に感じます。
⇒見た目の数字以上に利回りが高いと感じます。


今回の優待コースは、Cコース-アウトレットコースを選択しました。
私個人は型落ち品などは気にしない性分-むしろ値引き品などのコーナーがあると
目の色を変えて突撃するタイプなので、どんな商品がやってくるのか楽しみです。
残りの投資背景-配当金&お世話になっていた
残りの投資背景-(2)配当金 (3)お世話になっていたからについですが
まず配当金は、配当性向が若干高め-約70%ですが、年々増配していることもあり
優待品に次いで、楽しみにしているものになります。
(仮に減配したとしても、お気に入り銘柄の1つであるため、ホールドし続けます)
(3)については、ブルーレットを代表に、子供時代から馴染みのある商品が
多いため応援したい気持ちもあり、保有を後押しした形になります。
現状は評価損状態ですが、今日の株式市場の動きのように、足元では
株価の変動が小林製薬に限らず激しくなっていますので、気にすることなく
ホールドし続けています(郵便物が届いたときなどに株価を見てみるくらいです)
優待の申し込みハガキを記入、投函を済ませたので、他のターゲット銘柄のスポット購入
チャンスを探りつつ、気長に到着を待ちたいと思います。
優待品到着(25年9/27追記)
約1ヶ月半前に申し込んだ小林製薬の優待品が到着しました!
(到着した優待品と現状の小林製薬-評価損益状況を追記紹介します)



商品内容を見る限り、アウトレットコースが無事到着したようです。
⇒申し込み上限に達した場合、他コース品に変更との記載があったので、良かったです。
感想としては…”えっ、こんなに貰っていいんですかね?”(大喜び)です。
私自身はブルーレット商品は日常的に使用していますので、それを6つも頂けるのは
本当にありがたいです。
他にもカイロやサプリ、糸ようじなど生活必需品が揃っていますので、本当に助かります。
小林製薬のことがもっと好きになりました。今後も頑張って頂きたいと願っています。
(私自身も微力ながら企業や従業員の皆様を応援していきたいと思います)
【優待品に関する関連記事、よろしければもう1つご覧くださいね!】
コメント