株式投資⑬-エア・ウォーター(4088)

エア・ウォーターの株主優待品 30代の投資活動

導入-コメダ珈琲でのひと時

こんばんは。

今日は街中にお出かけし、散髪や繁華街での買い物などで
気分をリフレッシュさせていました。

コメダ珈琲のアメリカン
コメダ珈琲でのひと時①
シロノワールとアメリカン
コメダ珈琲でのひと時②

コーヒールーティーンもお気に入りのコメダ珈琲で実施していました。
アメリカンコーヒーとミニシロノワールのデザートセットを頂きました。
(株主優待品であるコメカを利用して、無料で頂きました)

コメダ珈琲に関しては、以前の記事でも取り上げていますので、今回は省略、
気になる方はこちらからどうぞご覧になってください。⇩

さて、楽しい時間を過ごし、ブログ更新しようと思っていると
株主優待品が届いていましたので、今回は株主優待品の送付企業
エア・ウォーター(4088)に関する記事となります。
足元でM&Aを活発に実施している、産業・工業用ガスの大手企業ですね。

【前回の保有株式に関する記事⇩】

投資背景と運用状況

投資背景

まず、エア・ウォーターへの投資背景ですが、下記2つの背景(メイン・サブ)になります。

  • 株価上昇や配当金などの株主還元強化をターゲットにした。
    ⇒足元で活発にM&Aを実施しており、今後の成長に期待を寄せた、という背景です。
  • 株主優待品目的
    ⇒後に紹介しますが、グループ商品を頂けます。

優待目的が入っているのは、いつも通り…なのですが、他の優待品銘柄と少し異なる点は、明確に優待品目的…ではなく、株価上昇や株主還元強化がメインの投資背景になっている点です。

エア・ウォーターの運用状況と直近の配当金

今日時点-25年9月6日時点での、運用状況は下記になります。

エア・ウォーターの株式保有状況

【追記-記事リライト時点-25年10月下旬では下記になります】

エア・ウォーターの株式保有状況

評価損益はプラスの状況で、現状目線だと、(予想外でしたが)株価上昇、配当金を両取する
当初の期待目標を達成できています。

やはり、直近のM&Aなどの勢いが、株価にも表れているのかと感じています。

【エア・ウォーターの企業HPリンク⇒】https://www.awi.co.jp/ja/index.html

直近の配当金は下記になります。

エア・ウォーターの配当金

エア・ウォーターの配当金は、3/9月時点の保有数に応じた【年2回の】配当金(※税引後)で、
3,427円/100株⇒約34.3円 一株の利回りは 34.3*2/2,318⇒約3% ですね。

※上記はざっくりベースの試算であることをご留意ください。

配当利回りは、税引後で3%となかなか高配当な銘柄かと思います。

配当金だけでも十分に魅力的ですが、更に優待品が加わってきます。

エア・ウォーターの優待品(100株)

エア・ウォーターの優待品は、保有株式数によって変化しますが、
私自身-100株所有の場合の優待品は、下記になりました(到着しました)。

エア・ウォーターの株主優待品
優待品はフルーツバーで、自社商品ということで、QUOカードなどとはまた違った魅力・楽しみがありますね。

ゴールドパック株式会社のフルーツバーで、私自身は初めて目にした-未知の商品でしたが、
冷凍して頂くと、なかなかいい感じです(シャワーや入浴後に頂いています)

配当金に負けず劣らず、優待品もなかなか楽しみが詰まっていると感じています。

【エア・ウォーターの株主優待に関するリンク⇩】
https://www.awi.co.jp/ja/ir/stock/hospitality.html

他の保有銘柄記事に関してはこちら⇩】

銘柄の主観レビュー

纏めとして、エア・ウォーター(4088)の主観レビューを載せておきます。

エア・ウォーター株の主観レビュー

株価良し、配当や優待品良しの三方良し的な銘柄だったのですが、足元の出来事
要注意銘柄の1つに指定しています。

【エア・ウォーターのお知らせ切り抜き⇩】

エア・ウォーターの広報発表

【全文詳細リンク⇒】https://www.awi.co.jp/ja/ir/news/auto_20251008570441/pdfFile.pdf

不適切会計処理-損失先送り、本当に残念なニュースでした。

運用状況の項目で、9月時点は2,634.5円/株が、10月下旬では、2,318円/株と
約300円ほど下落していますが、背景はこの不適切会計処理のニュースがあります。

基本的に私は、一度購入した株式-銘柄は売却しない-長期(ほぼ永久保有)のスタンスですが、
意図的な隠ぺいや操作に関しては、話は別である、というスタンスになります。

現時点では、特別調査委員会が設置された段階で、本格的な調査はこれから…ということで、
しっかりと動向や内容をウォッチし、その内容次第では…色々と検討していこうと思います。

※10/10時点で速報が出ていますが、まだまだ変動の可能性がある、ということで
引き続き続報を待ちたいと思います。

【10/10のニュースリリースのリンク⇩】https://www.awi.co.jp/ja/ir/news/auto_20251010572054/pdfFile.pdf

終幕-万一の可能性を考える余地を残す

エア・ウォーターの投資や最近のニュースリリースを通して、
万一の可能性(特に最悪方面)を考える余地を残す重要性を身に染みて感じました。

正直、株価上昇や配当金、優待などで浮かれていた部分も否定できないので、
しっかりと自身の反省材料として、将来に向けた改善材料にしていきたいと思います。

※ある意味、感情面を重視する私の投資スタンスに対する、問題提起、
合理性や疑うことの再徹底を投げかけられた
と私は解釈しています。

2025年も残り僅かになりましたが、最後まで駆け抜けていきたいと思います。

【下記のオススメ記事もご覧くださいね!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました