2025-05

30代の家計資産管理

資産状況-25年5月末の状況-

月に一度の家計-資産内容の把握、分析に関する記事になります。まだまだ株式相場も為替相場もボラティリティが高め-変動が激しいですが変動につられて自分を見失わないように、定点観測をいつも通りやっていきます。
コーヒーとパン

コーヒーとパン③(2025年5月31日)

明日から6月ということで、梅雨の本格化や気温の上昇など外出が億劫になってしまう機会も増えてくるかもですが、そんなインドア時間こそ、コーヒーとパンは更に頼りになる-癒しになってくれると思います。
コーヒーとパン

コーヒーとパン②(2025年5月25日)

"自分にとって最も美味しいものは、世間や他人が美味しいと判断したものではなく、自分が美味しいと感じたものである" ...朧気ですが、幼い私に刻み込まれた考え方、今でも大切にしています。
コーヒーとパン

コーヒーとパン①(2025年5月24日)

自分の生活にとって欠かすことの出来ない、幸せの1コマ-ルーティン"コーヒーとパン"を紹介したいと思います。皆様にピッタリ合う、コーヒーとパンの組み合わせ、見つかるように様々な組み合わせをやっていきます!!
30代の投資活動

株式投資①-あじかん(2907)と投資スタンス

あじかん(2907)への投資背景は、株主優待品目的になります。古参銘柄-個人的な愛着もある銘柄ということで、今後の業績などはあまり気にせず、長期保有(永久保有)をしていこうと思う銘柄の1つです。
自己管理

宝物①-時間と自分にとっての価値

自分にとっての宝物とは"多くの時間を共有し、姿形がボロボロになりながらもたくさんの思い出が詰まった対象"が多く当てはまるのではないでしょうか。自分自身と過ごした時間や得られた思い出は他者の価値基準を凌駕する唯一無二、絶対的な基準であると考えます。
自己管理

日常生活-休日スケジュールと自己表現時間

休日やまとまった時間に関しては一般的に"何か特別なことをやる≒何か必ずしなければいけない"という傾向、風潮があるように感じることがありますが、私自身は"休日は自己表現の時間、自分自身を現実時間に描き出すもので、思うがままのことをやってもいいし、何もやらなくてもいい"と考えます。
自己管理

日常生活-平日スケジュールと小さな幸せ

自分が大切にしている小さな幸せがある場合は、それ自体が自分の救いになってくれますし、自分の生活に彩りをもたらしてくれるのではないでしょうか。私の場合は15分程度のコーヒータイムが救いになっています。
30代の家計資産管理

家計状況-25年4月の支出-

支出に関しては人それぞれのライフスタイルや考え方が色濃く出てくるので、万人に当てはまるような最適解は存在しませんが、比較対象(サンプル材料)としては興味深く、活用できるものと思います。
30代の家計資産管理

資産状況-25年4月末の状況-

個人的に今の保有資産に対する捉え方は、"それなりの価値があるかもしれないが、過去の積み重ねの結果に過ぎない:単なる結果にとどまるもので、真に価値を有するのは過去の積み重ねそのもの"と捉えています。