帰省-2025年夏

JR大月駅 旅行

今回の記事はタイトルでもある、地元山梨への帰省に関するものになります。
⇒実家での記憶、思い出を写真を通じて紹介する内容です。

最初期の記事でも取り上げていますが、私自身は、将来のどこかで
山梨にある実家に戻り、そこで人生を終える-終着点とすることを決めています。

【前回の帰省に関する記事⇩】

人生の終着点と決めている、思い出がたくさん詰まった実家で過ごす時間は
やはり格別-私にとってはこの上なくリラックスできた、素晴らしいものになりました。

帰省後はまずは一息、体を落ち着かせました。
ピカチュウ布団
押入れから引っ張り出した、ピカチュウがお出迎えです。
居間の天井写真
布団から見上げる天井は懐かしさで一杯です。
消灯すると、それっぽい(田舎の実家らしさ)の雰囲気が出てくる感じがします。
コーヒー
コーヒールーティーンも忘れずにやってきました。
コーヒーと菓子パン
値引き品でも大満足です。
書籍"続ける習慣"
リフレッシュだけではなく、読書も忘れずに。
参考書が写っている
高校時代にお世話になった三大参考書(教科書)。パラパラと読んで懐かしさに浸りました。
日記帳が並んでいる
学生時代~社会人の日記帳。ここから得られたネタがあるので、それはまた記事にします。
デイリーヤマザキ
お出かけ時の写真。デイリーヤマザキはもう少し店舗増えて欲しい….と思っています。
河口湖の写真
河口湖の写真です。インバウンド-海外からの訪問されている方が多かったです。
Qスタ
富士山駅-Qスタの写真。ここも思い出の場所の1つ。
ブックオフ
思い出の店舗その2-ブックオフ。ついつい立ち読みしてしまいました。
迎え火の写真
お盆ということで迎え火も忘れずに実施しました。

こうして今回の帰省を振り返ってみると、実家での時間は、食費や
日用品などを除くとほとんどお金を消費していなかったです。
一方で、得られた思い出や効果はプライスレス…最高の時間でした。
⇒自分がどこで何をして過ごすのか…それが如何に大切であるのかを
改めて実感することが出来ました。

実家で十分にリフレッシュできたということで、ブログにしても業務にしても
またフルパワーでやっていきたいと思います。

これまでの記事の続編-続きであったり、ブログのテコ入れ-メニューなどの刷新なども
実施していき、皆様にとって充実、有意義なものになるようにしていきますので
引き続き、ご贔屓にして頂ければこの上なく嬉しいです。それではまた…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました