コーヒーとパン⑰(2025年8月2日)

ブルーベリージャム&チーズクリーム コーヒーとパン

導入-10時間睡眠後のルーティーン

今週も先週と変わらず、業務繫忙期のピークということで
起床⇒仕事⇒寝る⇒起床⇒仕事…という1日の大半を仕事に費やしていました。

今日は倒れるように10時間睡眠で、それでも眠たい気持ちを抑えて起床。
平日からの切り替えを兼ねて、コーヒールーティーンを実施していきます。

【前回の記事-ザクザククッキーデニッシュ⇩】

本日のコーヒーとパンの紹介

今回のコーヒーはケニアのマサイダークロースト
パンはセブンのブルーベリージャム&チーズクリームをチョイスしました。

マサイダークローストとブルーベリージャム&チーズクリーム
セブンのパンを記事にするのは、今回が初めてですね。クオリティー面はローソンなどにも負けず劣らず高いです。

セブンのパンというと、レジ横の焼きたてベーカリーもあって、利用する機会は増えていますね。
普通のパン商品も十分に美味しいですが、やはり焼き立てパンだと、更にコーヒーとの相性や
美味しさがグレードアップ
するのを感じます。

一方で、通常の商品棚にある商品も、商品ラインナップ、クオリティは目を見張るものがあり、
今回のブルーベリージャム&チーズクリームは、その一商品:選んで良かったと感じる
クオリティ
でした。

【25年11/9 リライト更新⇩】

記事のリライト更新に際して、再度コーヒールーティーンを実施しました。

コーヒーは、インドネシアのエンレカン・カロシ
パンはセブンのクランベリーベーグルサンドチーズクリームを購入(チョイス)しています。

エンレカン・カロシとクランベリーベーグルサンドチーズクリーム
前回のブルーベリージャム&チーズクリームをベーグル状に変えたことを彷彿させます。
クランベリーベーグルサンドチーズクリームの裏面写真
カロリーは293Kcalとそこそこ。軽い間食やコーヒールーティーンにピッタリなラインかと。
エンレカン・カロシ
コーヒー(豆)のエンレカン・カロシ。 今回で全て消費してしまったので、またどこかで再購入したいです。

【エンレカン・カロシ(岩下珈琲)に関しては⇩記事をご覧ください】

主観レビュー

ポイント採点-全体概要

今回のコーヒーとパンの主観レビュー-項目別ポイント採点は下記になります。

クランベリーベーグルサンドチーズクリームの主観レビュー

コーヒーとのセットで特徴が光ってくる、ベーグル商品の1つ! で表現されると思います。

パフォーマンスPについては、商品価格が税込み約171円と、競合商品が多くひしめく
価値レンジにあると思います。

ただ、ベーグル商品自体、あまり見かけない-レアな存在であることを
踏まえると、設定価格に見合った価値ポテンシャルは十分にあると感じます。

シンプルP、これが唯一のネック:ウィークポイントになると思います。
⇒前回のブルーベリージャム&チーズクリームにも当てはまりますが、セブンの商品は
地域、時期、販売店によって陳列状況が異なるため、商品によっては入手難易度が高まる

(見逃すと再購入に時間がかかる)という可能性を含んでいます。

入手難易度の故に、イベントP:特別感は自然と高くなると感じます。
⇒個人的には⭐4~5、一期一会的なものを、今回のルーティーンの中で感じました。

マッチPについては、コーヒーとセットで頂くことをオススメしたいです。
ベーグルということで、口の中の水分を持って行ってしまうため、水分の補給や
クランベリー・チーズクリームとの調和をコーヒーに期待できると思います。

総評コメント-イチオシポイント

クランベリーベーグルサンドチーズクリームのイチオシポイントを挙げていきたいと思います⇩

  • ベーグル商品ということで希少性-差別化ポイントが強い(商品特徴が際立っている)
  • コーヒーとの相性も〇で、もっちりとした食感も心地良い

ベーグル商品自体の希少価値が高い-スーパーなどではあまり見かけない、と思いますので、
それだけで購入価値がある商品かと思います。
⇒入手難易度も容易…ではなく高めでもありますので。

普段とはひと味違うモノを、コーヒーとセットで頂きたい!
そんな場面でピッタリな商品かと思いますので、気になった方は、ぜひお試しくださいね!

【クランベリーベーグルサンドチーズクリームの詳細情報リンク⇩】
※画像をクリックするとセブンイレブンの公式HPに移ります。

クランベリーベーグルサンドチーズクリーム
クランベリーベーグルサンドチーズクリームの正面写真

終幕-7月から8月へ

時間が過ぎるのはあっという間で、気付けば7月も終わり、8月に突入していますね。

7月の家計簿纏めなどのタスク-記事も溜まっていますので、この土日でまとめて投稿して
いきたいと思います。是非とも一読頂ければ幸いです。

【7月度の家計管理に関する記事⇩】

8月に入っても猛暑日は継続、エアコン冷房に頼る時期が続くと思いますが、
そんな猛暑に負けないように、お仕事やプライベート活動、そしてこの
ブログ運営も頑張っていこうと思っています。

【下記のオススメ記事⇩もご覧くださいね!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました