導入-夏季休暇に突入
連休前の勤務を何とか乗り切り、夏季休暇突入となりました。
心身共に疲労困憊状態ですが、夏季休暇(お盆休み)は旅行を兼ねつつ実家に帰省、
その後は普段のお仕事を忘れてゆっくりと過ごす予定です。
今日はベッドインして、明日からの連休に突入…でも良かったのですが、
夏季休暇前に入る前ラストの投稿-コーヒールーティーンをやっていきます
【前回の記事-ふかふわソース焼きそば&カレー⇩】
本日のコーヒーとパンの紹介
今回のコーヒーはケニアのマサイダークロースト(今回で消費し終えました…)
パンは山崎製パンの白いスティック(チョコ)をチョイスしました。

【25年10/30 リライト更新⇩】
記事のリライト更新に際して、再度コーヒールーティーンを実施しました。
コーヒーは、インドネシアのエンレカン・カロシ。
パンは(同じく)山崎製パンの白いスティック(チョコクリーム)を購入(チョイス)しています。



【エンレカン・カロシ(岩下珈琲)に関しては⇩記事をご覧ください】
主観レビュー
ポイント採点-全体概要
今回のコーヒーとパンの主観レビュー-項目別ポイント採点は下記になります。

手軽に気分転換/リフレッシュできるもっちりパン! で表現されると思います。
パフォーマンスPについては、商品価格が税込み約100円~110円程と割安で
競合商品も多いと思いますが、(1)手軽に頂ける (2)もちもち食感 の2点で
十分に商品価格を上回るポテンシャルを秘めていると感じます。
シンプルPは、上記(1)と山崎製パン-スーパーなど販売されている店舗が多く
入手手段も多い、という点から⭐5にしています。
マッチPについては、コーヒー有でも、コーヒーなし(単品)でも両方OK-美味しく頂ける、
この背景から⭐4としました。(ベストマッチする、コーヒーを探していきたいです)
総評コメント-イチオシポイント
白いスティックパン(チョコクリーム)は、奇をてらうようなタイプの商品ではなく、王道タイプ、
ストレートなタイプの菓子パン商品だと思います。
そんな、白いスティックパン(チョコクリーム)のイチオシポイントは…下記を挙げます。
- 手軽に購入、頂けることができ、美味しさも価格以上
- もちもち食感もGOODポイント
- チョコが各所に散らばっていて、最後までチョコを楽しめる
コーヒーとのセットでも、単品でもOKという選択肢の幅の広さもいい感じです。
一方で、白いスティックパン(チョコクリーム)の価格帯(100円ゾーン)は、他社の競合商品も多く
ひしめいていますので、コメントにも記載しましたが、差別化がポイントになると思います。
⇒多くの方に、リピート購入してもらうためのアピールポイントが必須と思います。
個人的には、私が挙げた3つのイチオシポイントが、差別化要素になるとは思います。
競合商品も多いですが、手軽に楽しめる/美味しく頂けることは間違いないと思いますので、
オン・オフの切り替えやリフレッシュを兼ねた間食時にピッタリと思います。
(気になった方は、ぜひお試しくださいね!)
【関連記事⇩】
終幕-ブログ更新は一旦お休みタイム
記事冒頭でも申し上げましたが、今回の投稿が夏季休暇前ラストの記事で、帰省の関係で
来週の土日 8/16,もしくは17日までは記事投稿は、お休みタイムとなります。
帰省先でゆっくりリフレッシュしつつも、投稿記事のネタ探しも忘れずに実施してきますので
皆様もお盆をゆっくり過ごされつつ、お待ちいただければと思います。
【下記のオススメ記事⇩もご覧くださいね!】






コメント