コーヒーとパン㉚(ハコパン)

ハコパン コーヒーとパン

こんにちは(お疲れ様です)

3連休もあっという間に過ぎ、最終日の午後~夕方に突入ですね。
⇒有意義に過ごせたので満足して、平日を迎えられそうです。

初日は光の森への外出、昨日はインドア活動メイン、そして本日は
アウトドアとインドア活動半々となっていますが、〆の意味も込めて
いつものコーヒールーティーンをやっていきます。

(※今回からお試し的に記事の構成に変化を入れています)

【前回の記事⇩】

本日のコーヒーとパンの紹介

今回のコーヒーはコロンビアのスプレモ。
お供のパンはハコパンのフランスパンをチョイスしています。

コーヒーとフランスパン
3連休の〆ということで、スーパーなどの市販品ではなく、パン屋(店舗型)でフランスパンを購入しています。

ハコパンは合志市須屋にある、無人販売店のパン屋です。
(前々から気になっていたので、今回訪問してみました)

【Google マップ⇩】

無人販売店ということで、ポツンと構えています。
ハコパンの店内の写真①-スコーンやシュトレンも販売していたので、また購入してみようかと(お値段は1,500円~)
ハコパン
ハコパンの店内の写真②-フランスパンは100円~から販売しています。
ハコパン
ハコパンの店内の写真③
フランスパン
今回はお試しということで、100円のフランスパン購入しています

主観レビュー

今回から完全な主観にはなりますが、レビューを入れていき、視覚的・エンタメ的な要素を
取り入れていきたいと思います。折角の体験・記録を文字ベースだけで終わらせるのも
もったいない、頂いたコーヒーとパンも寂しいと思いますので…。

1.パフォーマンスポイント
⇒これは安ければ安いほど高評価…ではなく、しっかりとその価値に見合っているか、満足感を
覚えたか になります。極論、10,000円であっても10,000円以上の価値を感じたのであれば
高評価ですし、50円でもそれ以下の価値しか感じなければ高評価は…になります。

2.シンプルポイント
⇒時間などのリソースを必要以上に割くことなく、コーヒールーティーンに入れるか です。
今回は少し遠出の外出にはなりましたが、購入後はフランスパンを切って、のせる..だけなので
トータルでは、多くのリソースは必要なく、コーヒールーティーンを楽しめました。

3.イベントポイント
⇒特別感-いつもとは違う何かがあれば自然と気分も高揚する…ということも大切と考えて
設定しました。2.のシンプルポイントとは反比例するところもありますが、一方が低くても
もう一方で高評価-巻き返しのチャンスを設定するのも面白そうなので取り込みました。
(両方で高評価なのは、個人的にかなりオススメという主観レビューになりますね)

4.マッチポイント
⇒コーヒーとパンとの相性がどうであったかです。一方に特徴がなくても、もう一方を引き立て
両者トータルで見ると、上手くまとまっていて高評価…というようにコーヒー、パン単体ではなく
2つの組み合わせが良かったか を主観で判断しています。

5.(一言)コメント
⇒全体の纏めや補足のコメントになります。
今回はフランスパンということで良くも悪くも無機質な感触でした。ただコーヒーの
コロンビア-スプレモはスッキリながらもしっかりと苦みを感じるコーヒーでしたので
スプレモの苦みをフランスパンが消してくれる、そうするとまた次の一杯(苦み)が
欲しくなるというような、好循環をフランスパンが作ってくれていたと思います。

あとは、コメント記載の通りで、味変アイテム-バターやハム、チーズなどもセットすることも
フランスパンならではの強み-奥の手を秘めていると思いますので、ケースバイケースで
大きな可能性を秘めている-色々な組み合わせをテストするのが楽しそう と感じました。

まとめ-9月も後半戦に

今回はコロンビア-スプレモとハコパンのフランスパンのレビューでした。

9月もあっという間に明日から後半戦に突入、そして10月となると2025年も
10,11,12月と残り3カ月…本当にあっという間ですね。

プライベートでもお仕事でも設定した目標に向かって頑張りつつ、ブログも
過去記事のブラッシュアップ-リライトや新規の記事で変化を取り込んでいく を
頑張っていこうと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

それではまた次の記事で…(良い祝日の夜をお過ごしください🌃)

コメント

タイトルとURLをコピーしました