コーヒーとパン㉛(ブランジェリートワ)

ブランジェリートワ コーヒーとパン

導入-最近のプライベート

地域密着や個人経営のお店巡りにはまっています。

9月もあっという間に後半戦突入で、来週9/23(火)は春分の日-祝日ということで
9/22(月)に休暇を取得されて4連休にされている方もいるのではないでしょうか。
私は…変わらずに出勤予定です…

最近は少しずつ暑さが和らいできたこともあり
休日の外出機会が多くなっています。

今回紹介(訪問)するのはブランジェリートワさんです。
前回のハコパンのほぼ隣に店舗を構えているパン屋さんです。

【前回の記事⇩】

ブランジェリートワさんのさっくり紹介

ブランジェリートワさんは熊本-合志市須屋に店舗を構えているパン屋さんです。
前回のハコパン訪問時に見かけたのですが、お店の定休日ということで
今回リベンジの訪問になります。

【Google マップ⇩】

ブランジェリートワ
店内の写真①
ブランジェリートワ
店内の写真②
ブランジェリートワ
店内の写真③

営業時間:AM10:30~PM4:00
定休日:日曜日、月曜日、祝日、不定休あり

駐車場は店舗前に2台ほどのスペースがあり、公共交通機関であれば
熊本電鉄バス-南小学校前 熊本電鉄-三ツ石駅が最寄になると思います。

本日のコーヒーとパンの紹介

今回のコーヒーはエンレカン・カロシ(深煎り)。
パンは塩メロンパン、ミルキーーチョコを購入(チョイス)しています。

コーヒーとパン
コーヒーもパンも個人経営の商品の組み合わせです/珍しい組み合わせで、ポテンシャル・パフォーマンスも期待大です。

エンレカン・カロシ(深煎り)は岩下珈琲さんでの購入品ですね。
【こちらの記事もご覧くださいね!】

主観レビュー

今回のコーヒーとパンの主観レビューは下記になります。

これまでは企業(山崎製パン,リョーユーパン,ローソン,セブン)の商品を中心に頂いていたため、
今回のブランジェリートワさんのような個人経営点-地域のパン屋さんのパンをコーヒータイムに
頂くのは本当に久しぶりでした。

個人的な結論、レビューとしては、(良い意味で)恐ろしいと感じました。

コスト-価格については、企業商品と比較すると高めになります(これはしょうがないですね)
ただ、コスト差(価格)のことが頭から抜けるほど美味しい、パンにしてもコーヒーにしても
どんどん口に進んでいってしまいます。

パンはモチモチ/ふわふわで食感・味、パンのパフォーマンスは本当に高かったです。
コーヒー:エンレカン・カロシもパンにつられる形で、どんどん飲んでいってしまい
パンに負けず、コクや香ばしさを感じさせてくれました。

あとは個人店ならではの特別感-イベント感もありますね。企業の商品は良い意味で
安定性やコストメリットがありますが、個人店はそれに負けない特徴-店舗ごとのこだわりや
商品ラインナップ、爆発力があると感じます。

個人店のパンは一期一会の出会いになるかと思います。
だからこそ、企業の一般的な商品にはない、こだわり、特徴、イベント感が強いと思います。

終わりに-地域のお店は応援していきたい

私自身は山梨県の自然に囲まれた場所-田舎で生まれ育ったということで
子供時代は地域のお店に多く通い、楽しい時間を過ごしてきました。

その背景もあり、個人経営や地域密着型のお店には頑張ってほしい
応援したいと思っています。
(こんなに美味しい、凄いのに知られていないのは勿体ない-少しでも
多くの人にその存在を知ってほしい という思い)

今回のブランジェリートワさんに関しても、まだまだ多くのパンがある
ということで今後も定期的に訪問したいと思います。

商品を購入することが応援に繋がってくれれば何よりにですし、
本当にパンが美味しかったです。ありがとうございました。

【もう1記事もご覧になってくださいね!/オススメの記事⇩】

コメント

タイトルとURLをコピーしました