こんにちは(お疲れ様です)
世間では3連休に突入しており、私自身も3連休の中日を迎えています。
今回は2つの内容を含んだ記事になっています。
1つ目が、いつものコーヒールーティーン…のコーヒー特化verの記事
2つ目が、本ブログを閲覧、フォローして頂いている皆様への感謝 に関する内容です。
【前回のコーヒールーティーン記事⇩】
岩下珈琲さんへの訪問&コーヒータイム
岩下珈琲さんのさっくり紹介
【Google マップ⇩】
3連休全てをインドア活動…というのも寂しいので
公共交通機関を利用して、普段はなかなか訪問機会がない、光の森に出かけました。

ゆめタウンなどを見て回った後に、岩下珈琲さんに向かいました。
徒歩10分程度の距離でしたので、お散歩感覚で訪問できるかなと。

インドネシア中心(特化した)独特なお店であることが訪問の決め手です。




店内には、様々なコーヒー豆やドリップパックの商品が並んでおり
マンデリンしか分からない-飲んだことがない私自身にとっては
いい意味で未知の世界に入った感覚でした(何を購入するか悩みました)
店員の方は気さく・丁寧な方で、チンプンカンプンな私に色々とご説明して頂けました。
またコーヒー豆100g購入前提で、商品を試飲できるということもあり
気になっているコーヒー豆をその場で試飲できるというのは非常に嬉しかったです。
(またお世話になると思います/本当にありがとうございました。)
コーヒータイム
悩みに悩んで、今回はランテパオ・ピーベリー(中煎り)とエンレカン・カロシ(深煎り)の
2つのコーヒー豆を100gずつ購入しました。
(購入自体は、ほとんど自身の直感-イメージで決めました)

今回はランテパオ・ピーベリー(中煎り)をコーヒールーティーンで楽しみます。

感想としては、苦みも酸味もしっかり感じますが、クセになる-次の1口が欲しくなるもので
気付いたら煎れたコーヒーがなくなっているようなものでした。
いつも飲んでいるスッキリなコーヒーも直ぐになくなることはありますが、
苦みや酸味があるこちらがより「コーヒーを飲んだ」という感覚が口内に残るイメージです。
(このブログ書いている間にも欲しくなるような…独特の魅力-クセに引き付けられました)
閲覧、フォロー頂いている皆様への感謝
本ブログの現状
本ブログですが、最初の記事投稿から、約5カ月が経過しています。
ほとんど思い付き同然でスタートした本ブログや投稿記事を閲覧、またフォロー頂いている皆様
には大変感謝しております。
本ブログは人気ブログランキングやブログ村にも登録しており
登録時点では、”5名くらいの方にフォローしてもらえればいいかな~”や
“1名の方にフォローして頂くのに/刺さる記事書くのに、1年は必要かな”と
考えていましたが、予想よりも多くの方にフォロー/閲覧頂けているようで
感謝と共に恐縮な気持ちになっています。


今後の活動-過去記事のブラッシュアップ
今後ですが、新規の記事投稿と並行して、過去記事のブラッシュアップを今まで以上に
取り組んでいきたいと思います。個人目線でも低品質な記事が目立つようになって
きましたので、ブラッシュアップしていくことで、新規記事との相乗効果や
フォロワーフレンドリーなブログを目指していこうと思います。
仕事にしてもプライベートにしても、本ブログ運用にしても
“最初期(古参)のお世話になった方々を何より大切にしていく-繋がっていく”が
私自身の性格-モットーですので、まだまだ、しがないブログ(管理者)ですが
今後もご贔屓にして頂けると大変うれしいです。

それではまた次の記事で…皆様も有意義な3連休をお過ごしください。
コメント