導入-連休の〆はガッツリと
秋の3連休もあっという間に最終日で、更に秋の深まるシーズンに入っていきますね。
散歩ルーティーンの中で、コーヒールーティーンの組み合わせを考えるのですが
今日は甘い菓子パン…ではなく、ガッツリとした惣菜パンを欲する気分。
そんなことを考えながら、お買い物をしていると、そんな気分にピッタリな商品を
見つけ、購入しました。
上記の経緯を経て、ガッツリ惣菜パンのコーヒールーティーンをやっていきます。
【前回の記事-至福のチーズ&チーズ⇩】
本日のコーヒーとパンの紹介
今回のコーヒーは、インドネシアのランテパオ・ピーベリー。
パンはローソンのはみ出るバーガーメンチカツを購入(チョイス)しています。


【より詳細な情報/ローソンの商品ページ⇩】※画像を選択するとローソン公式HPに移ります。

【ランテパオ・ピーベリーについては、⇩記事もご覧ください】
主観レビュー
ポイント採点
今回のコーヒーとパンの主観レビュー-項目別ポイント採点は下記になります。

目立つパン粉とマスタードでしっかりと商品の色を出している! と感じました。
パフォーマンスPについては、商品価格が税込み214円と200円台を超えること、
山崎製パンやリョーユーパンなど競合商品も多いことから、⭐5つではなく、
⭐4つとさせていただきました。
シンプルPについては、そのまま食べても十分美味しいと思いますが、レンジで温めてから
頂くと、真のポテンシャルを発揮する ということで、⭐5としました。
⇒少し手間をかけてもかけなくても美味しい-良い意味で選択肢がある。
イベントPとマッチPについては、競合商品も多いジャンル-惣菜パンの中で
どれだけ独自性、強みを購入者に感じさせられるか、によって評価が左右すると思います。
⇒他社製品にも美味しい惣菜パンは多いので、ここも厳しめに⭐4としました。
総評コメント
ポイント採点は少し厳しめとなりましたが、強調したいのは、パン粉とマスタードに関しては
〇-花丸評価をあげたいほど良かったです。
パン粉は、商品の表面に、目立つレベルで存在しており、メンチカツとの相性が良かったです。
またメンチカツの底の方に、マスタードが適量レベルで仕込まれており、これも
パン粉やメンチカツの味を更に引き立たせていました。
はみ出るバーガーメンチカツは①目立つパン粉 ②マスタード の2点で
しっかりと独自性と強みを発揮している商品だと感じました。
競合商品も多い中で、(私も含めて)消費者にどれだけ、その独自性や強みを
感じさせるかがポイントになってくると思います。
⇒消費者側にとっては、独自性・強みを感じることができるか。
お試しする価値は十分にある商品かと思いますので、気になった方は
購入の検討をされてみてくださいね!
終わりに-価値ある情報提供を目指して
最近では、新規記事の投稿に合わせて、過去の記事のリライト更新も力を入れています。
【リライト更新した記事①】
【リライト更新した記事②】
過去皆様がご覧になられたような記事も、時の経過に合わせてリライト更新し
価値ある情報提供を目指していきますので、ブログ全体の記事に目を通していってくださいね!
【管理人のプロフィール詳細⇩/リアルタイムで内容のアップデート中です!】
コメント