限定ポイントの捉え方と使い道

楽天ポイント 買い物

先月のボーナス購入に関して、本日ポイントが加算されました。

私は楽天ユーザーであるため、アイキャッチ画像は楽天ポイントになりますが
SPUを可能な限りフル活用+28万円を消費したということで、約16,000円分の
期間限定ポイントが付与されました。

今日はその限定ポイントを消費するチートデイ-買い物をしていきます。

限定ポイントに関しては、人それぞれの性格-使い道や考え方があると思います。
私は日用品や食品といった、通常の買い物の延長線上の使い方をしています。

ただ、通常の買い物と何ら代わり映えしないのもつまらないので
マイルールを決めた上で、買い物-限定ポイントを消費しています。

(1)予算は限定ポイント内であれば気にしない
(2)気になったものはとりあえずカゴへ入れる(普段の買い物は逆)
(3)普段よりも少し高いものを意識的に購入してみる 以上3つです。

買い物品
限定ポイントでの購入品の一部(アイスなどは既に冷蔵庫入り) 自分の欲望そのままに気になったものをカゴへ、そして購入します。

限定ポイントの捉え方は、その使い道と同様で人それぞれかと思いますが
私自身は”(期間限定という小さな欠点を除けば)キャッシュとほぼ同価値を有するもの”と
捉えており、また家計簿上での取り扱いについては、限定ポイントの消費は”タダ”としています。
(※限定ポイントを獲得する前の買い物は、当然全て支出-消費として扱います)

レシート
楽天ペイで限定ポイントを消費しました。普段でしたら日用品や食品でこんな買い物はしないですが。今日は特別です。

普段よりも少し高め目の商品を、予算をほとんど気にせず、買い物カゴに入れていく…
そして会計は限定ポイントを消費するだけなので、タダ扱い-家計簿には何も記入しない…
私個人にとっては最高の至福時間の1つです。

ECサイトでの購入や他サービスの利用にも消費することもありますが、ほんの少し
日用品や食品で贅沢することで、1日1日の幸福度も自然と高まっていきますので
結構オススメです。色々な商品を試せるので、新しい発見も期待できます。

今回の限定ポイントの使い道-考え方は、あくまでも1つのサンプルに過ぎないですが、
気になった方は、100円レベルでもお試し頂けると嬉しいです。それではまた…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました