自己管理

自己管理

有給休暇の1日-人生の小休止

普段の自分や時間の使い方から離れることで、色々と思索することができ、自分を休めること-人生の時々で小休止を挟むことの大切さを実感できることが出来ました。
自己管理

日記-将来読み返して目を引く内容は何か?

私自身の見解としては、(これまでと方向性がぶれませんが)何気ない日常の1シーンやその時の心情が書き写された内容が、将来見返してみると過去を浮き彫りにしてくれる、タイムスリップを誘うような面白いものになると思います。
自己管理

日常写真①-繁忙期の自分を振り返る

見すると何も変哲もない無造作な写真ですが、意識的に振り返ってみると、この時期は~していた時期 や この時は~と考えていた など思い出の掘り起こしや再発見に繋がると思いますので、試しにやってみてはどうでしょうか。
自己管理

断捨離-思い出の再生産

今冷静に振り返ってみると、過去の記憶や自分自身に悪い意味で囚われていたと思います。過去、自分は書籍やゲームで楽しい時間を過ごし、思い出を作ることができた、と。過去から変わった今の自分に向き合えていませんでした。
自己管理

日常写真⓪-過去の後悔と今とこれから

自分の日常、思い出の手掛かりとなる写真がほとんどない...。今の自分が直面している、人生における大きな後悔の1つです。過去の自分自身がどう過ごしていたのか、何を考えて、感じたのか...自分自身が分断されている感覚に陥っています。
自己管理

夢と願い-人生における2つの目的地

貴方の人生の目的、夢や願いは何ですか? 私はこの質問に対して、2つの明確な答えを自信をもって返します。(1) 自分が生まれた実家に戻り、そこで人生を終えること (2) 北海道-札幌で暮らすことで、人生の幸福度の最大化を図ること
自己管理

宝物①-時間と自分にとっての価値

自分にとっての宝物とは"多くの時間を共有し、姿形がボロボロになりながらもたくさんの思い出が詰まった対象"が多く当てはまるのではないでしょうか。自分自身と過ごした時間や得られた思い出は他者の価値基準を凌駕する唯一無二、絶対的な基準であると考えます。
自己管理

日常生活-休日スケジュールと自己表現時間

休日やまとまった時間に関しては一般的に"何か特別なことをやる≒何か必ずしなければいけない"という傾向、風潮があるように感じることがありますが、私自身は"休日は自己表現の時間、自分自身を現実時間に描き出すもので、思うがままのことをやってもいいし、何もやらなくてもいい"と考えます。
自己管理

日常生活-平日スケジュールと小さな幸せ

自分が大切にしている小さな幸せがある場合は、それ自体が自分の救いになってくれますし、自分の生活に彩りをもたらしてくれるのではないでしょうか。私の場合は15分程度のコーヒータイムが救いになっています。
自己管理

ブログの目的と自己紹介

1.1人でも多くの人に自分の好き・幸せを見つけて欲しい2.小さな日々の日常・小さな幸せ、小さな積み重ねを大切にしてほしい3.ブログを手段に自分の人生、積み重ねの筆跡を残す