30代の投資活動

株式投資 30代の投資活動
30代の投資活動

株式投資⑭-日精樹脂工業(6293)

日精樹脂工業への投資背景は大きく2つあり、1つ目は本社が長野県(地元の山梨県の隣県)ということで、親しみが湧いたから。2つ目は優待品目的であり、保有銘柄の中でも特別枠扱い-純粋に応援したい銘柄企業になります。
30代の投資活動

保有銘柄-25年9月末

9/26(金)が権利付き最終売買日、週明け9/29(月)が権利落ち日ということで保有株を買い増し、もしくは新規購入していますので、その銘柄-3つの紹介になります。また買い増し、新規購入後の配当金状況も参考に記載しています。
30代の投資活動

保有銘柄-25年9月時点

株式投資をスタートした時点ではミニ株(単元未満での購入)メインであったため、保有銘柄数-種類に関しては少しバラけた状態になっているのが現状です/少数精鋭スタイルではなく、可能な限り分散のスタイルです
30代の投資活動

株式投資⑬-エア・ウォーター(4088)

エア・ウォーターへの投資に至った背景は、2つあります。1つ目の背景は、足元で活発にM&Aを実施しており、今後の成長に期待を寄せた点。2つ目の背景は、株主優待制度があり、グループ商品を頂けることに興味を惹かれた、になります。
30代の投資活動

株式投資⑫-FPパートナー(7388)

FPパートナーへの投資に至った背景は、2つあります。1つ目の背景は、株主優待制度があり、QUOカード3,000円分に強い魅力を感じたため。2つ目の背景は、セクター分散で、手薄になっている保険業関連の補強となることを期待した、になります。
30代の投資活動

株式投資⑪-小林製薬(4967)

ブルーレットなどでお世話になっている、小林製薬への投資背景ですが、(1)優待品目的 (2)配当金 (3)お世話になっていたから という3つの背景が存在しています。
30代の投資活動

株式投資⑩-ミツバ(7280)

ミツバへの投資に至った背景は、2つあります。1つ目の背景は、株主優待制度があり、地域の特産品が頂けるということで、強く興味を惹かれた。2つ目の背景は、自動車向け電装品ということで、自身の保有銘柄の弱点セクターの補強役割を期待した、です。
30代の投資活動

株式投資⑨-TOKAI HD(3167)

TOKAI HDへの投資に至った背景は、次の1つに集約されます。株主優待制度があり、その優待品が他銘柄とはひと味違うものであったためです。富士の天然水を始めとした、独自の優待品に興味を惹かれて、投資決定に至りました。
30代の投資活動

株式投資⑧-日本製紙(3863)

日本製紙への投資に至った背景は、2つあります。1つ目の背景は、日本の製紙業における、ツートップの一角を担う企業で、その点に期待を寄せたため。2つ目の背景は、株主優待制度があり、グループ製品詰め合わせの内容が非常に魅力的であったため です。
30代の投資活動

株式投資⑦-ユー・エス・エス(4732)

ユー・エス・エスへの投資に至った背景は、2つあります。1つ目の背景は、ユー・エス・エスが取り扱う、中古自動車は、今後需要が伸びると期待したため。2つ目の背景は、株主優待制度があり、私の投資スタンスと一致する銘柄であったため、になります。